きのこの種類で栄養価が大きく異なる!?冷凍すると栄養価がアップするは本当?

ちゃんパグ

食物繊維が豊富と言われているきのこ!種類によって栄養価や健康効果は違うのかな?

ちゃん博士

この記事では、きのこの種類や栄養価、選び方、保存方法、さらに簡単なレシピや食べ方について詳しく解説します。

この記事でわかること
  • きのこには、β-グルカン、食物繊維、ビタミンDなどの栄養素が豊富に含まれている
  • 免疫力を高める働きや、血糖値の上昇を抑える働き、コレステロール値を下げる働きなど、さまざまな健康効果が期待できる
  • 目的別のきのこの選び方
  • きのこは、冷凍すると栄養価がアップする

きのこの種類と違い

きのこの種類と特徴

きのこの種類特徴栄養価主な利用法
シイタケ肉厚でしっかりした食感。茶色の傘。ビタミンD、抗酸化物質。免疫力向上。スープ、煮物、焼き物、だし。
エノキタケ細長い傘、シャキシャキした食感。低カロリー、食物繊維、ビタミンB群。サラダ、スープ、鍋物、炒め物。
マイタケ複数の細い傘が束になった形。香りが強い。β-グルカン、ビタミンD。免疫力向上。天ぷら、炒め物、煮物、スープ。
しめじ小さな房状。クリーム色から茶色。食物繊維、ビタミンB群、ミネラル。煮物、スープ、炒め物。
ポルチーニ茶色の傘、厚みがある。鉄分、ビタミンB群。リゾット、パスタ、スープ。
トリュフ地下に生える。特に高価で珍重。アミノ酸、ビタミンB群。高級料理、風味付け。
エリンギ肉厚で広がった傘。食物繊維、ビタミンB群、ミネラル。焼き物、炒め物、煮物。
霊芝赤褐色で硬い質感。乾燥させて使用。免疫機能向上、抗炎症、抗がん作用。お茶、粉末、サプリメント。

きのこの分類

分類説明代表的なきのこ
腐生性きのこ落ち葉や枯れた木などの有機物を分解して栄養を得る。比較的地上に生育する。シイタケ、エノキタケ、マイタケ、しめじ、エリンギ
菌根性きのこ樹木の根と共生し、栄養素を交換する。一般的に地下に生育し、樹木と共生する。トリュフ、ポルチーニ

特徴と選び方

  • 腐生性きのこは主に家庭料理で使われ、栄養価も高く、比較的入手しやすいです。
  • 菌根性きのこは特に風味が豊かで高価なことが多く、特殊な料理や高級料理に使われます。

低い傾向にあります。ただし、腐生性きのこにも、β-グルカンやキノコアミノ酸などの栄養素が豊富に含まれているものもあります。

きのこの栄養価と健康効果

きのこは以下の栄養素が豊富です。

  • ビタミンD:骨の健康や免疫機能の向上に役立ちます。
  • 食物繊維:腸内環境を整える効果があります。
  • ミネラルカリウム鉄分などが含まれ、血圧の調整や貧血の予防に役立ちます。
  • 抗酸化物質:免疫力を高め、細胞の老化を防ぐ働きがあります。

きのこの栄養価と健康効果まとめ

きのこ100gあたりの栄養価(おおよその値)健康効果
シイタケ– エネルギー: 34 kcal
– 食物繊維: 2.5 g
– ビタミンD: 1.2 μg
– 鉄分: 0.4 mg
– カリウム: 304 mg
– 免疫力の向上
– 骨の健康をサポート
– 抗がん作用
エノキタケ– エネルギー: 37 kcal
– 食物繊維: 2.7 g
– ビタミンB群: 0.5 mg
– 鉄分: 0.5 mg
– カリウム: 200 mg
– 消化促進
– 血糖値の管理
– コレステロールの低下
マイタケ– エネルギー: 37 kcal
– 食物繊維: 2.7 g
– ビタミンD: 1.5 μg
– 鉄分: 0.6 mg
– カリウム: 300 mg
– 免疫力の向上
– 血糖値の管理
– コレステロール低下
しめじ– エネルギー: 25 kcal
– 食物繊維: 2.5 g
– ビタミンB群: 0.5 mg
– 鉄分: 0.5 mg
– カリウム: 300 mg
– 免疫力の向上
– 消化促進
– コレステロール低下
ポルチーニ– エネルギー: 30 kcal
– 食物繊維: 3.0 g
– ビタミンB群: 1.2 mg
– 鉄分: 0.7 mg
– カリウム: 400 mg
– 免疫力の向上
– 抗炎症作用
– 心血管の健康
トリュフ– エネルギー: 40 kcal
– 食物繊維: 2.0 g
– ビタミンB群: 1.5 mg
– 鉄分: 0.6 mg
– カリウム: 350 mg
– 高級食材としての栄養価
– 風味による食欲増進
エリンギ– エネルギー: 22 kcal
– 食物繊維: 2.0 g
– ビタミンB群: 0.5 mg
– 鉄分: 0.3 mg
– カリウム: 200 mg
– 骨の健康
– 免疫力の向上
– 消化促進
霊芝– エネルギー: 150 kcal(乾燥品)
– 食物繊維: 4.0 g
– ビタミンB群: 3.0 mg
– 鉄分: 2.0 mg
– カリウム: 600 mg
– 免疫機能の向上
– 抗炎症作用
– ストレス軽減

健康効果の詳細

  1. 免疫力の向上: きのこには免疫機能を高める成分が含まれています。例えば、シイタケのレンチナンやマイタケのβ-グルカンは免疫力をサポートします。
  2. 骨の健康サポート: ビタミンDが豊富なきのこ(シイタケやマイタケ)は、骨の健康を維持するのに役立ちます。
  3. 消化促進: 食物繊維が豊富なきのこ(エノキタケやしめじ)は、腸内環境を整え、消化を助ける作用があります。
  4. 血糖値管理: 食物繊維が血糖値の急激な上昇を抑え、糖尿病予防に役立つとされています。
  5. コレステロールの低下: 食物繊維やポリフェノールがコレステロールを低下させ、心血管の健康をサポートします。
  6. 抗炎症作用: 一部のきのこ(ポルチーニや霊芝)は、抗炎症作用があり、体内の炎症を抑えるのに役立ちます。
  7. ストレス軽減: 霊芝などのきのこは、ストレス軽減やリラックス効果があるとされています。

タイプ別!おすすめのきのこは?

各きのこの特徴と推奨される人を示しています。

おすすめのきのこ(目的別)

健康目的おすすめのきのこ理由具体的な効果
免疫力の向上シイタケ、マイタケβ-グルカンやレンチナンを含み、免疫機能を高める免疫力の強化、感染症予防
骨の健康サポートシイタケ、マイタケビタミンDが豊富で骨の健康をサポート骨粗しょう症予防、骨の強化
消化促進エノキタケ、しめじ食物繊維が豊富で腸内環境を整える便秘解消、腸内フローラの改善
血糖値管理エノキタケ、しめじ食物繊維が血糖値の急激な上昇を抑える血糖値の安定、糖尿病予防
コレステロール低下エノキタケ、しめじ食物繊維やポリフェノールがコレステロールを低下LDLコレステロールの減少、心血管健康の維持
抗炎症作用ポルチーニ、霊芝抗炎症作用のある成分が含まれる体内の炎症を抑える、慢性疾患の予防
ストレス軽減霊芝ストレス軽減効果があるとされるストレスの軽減、リラックス
高級食材トリュフ高級食材で風味が豊か高級感のある料理、食欲増進

きのこの特徴とおすすめの人

きのこ特徴おすすめの人
シイタケビタミンD、レンチナンが豊富免疫力を高めたい人、骨を強化したい人
エノキタケ食物繊維が豊富、低カロリー消化促進が必要な人、血糖値が気になる人
マイタケビタミンD、β-グルカンが豊富免疫力を高めたい人、血糖値を管理したい人
しめじ食物繊維が豊富、ビタミンB群を含む消化促進が必要な人、コレステロールを下げたい人
ポルチーニ抗炎症作用があり、高級感がある抗炎症作用を求める人、料理に風味を加えたい人
霊芝ストレス軽減、免疫機能をサポートストレスを軽減したい人、免疫機能を高めたい人
トリュフ高級食材で風味が豊か高級な料理を作りたい人、食欲を増進させたい人

きのこの選び方と保存方法

きのこの選び方

  • 新鮮さの確認:きのこは湿っていないことが重要です。乾燥やしわがないものを選びましょう。
  • 色のチェック:カビや変色がないか確認します。色が鮮やかで均一なものが新鮮です。
  • 香り:新鮮なきのこは豊かな香りがします。臭いが強いものや、異常な臭いがするものは避けましょう。

きのこの保存方法

  • 冷蔵保存:きのこは冷蔵庫で保存します。パッケージに入ったままの状態で、できるだけ早く消費することが推奨されます。
  • 乾燥保存:乾燥きのこは常温で保存できます。湿気を避けるため、密閉できる容器に入れて保存します。
  • 冷凍保存:使用する際に便利ですが、食感が変わることがあります。軽く茹でてから冷凍すると良いでしょう。

きのこの栄養を最大限に活かす食べ方

調理方法

  • 炒める:きのこは炒めることで、風味が引き出されます。オリーブオイルやバターで炒めると、美味しく仕上がります。
  • 煮る:スープやシチューに加えると、旨味がスープに溶け込みます。煮込む時間を短くすると、シャキっとした食感を保てます。
  • 焼く:グリルやオーブンで焼くことで、香ばしさが増します。マリネしてから焼くと、さらに美味しくなります。

栄養を効率的に吸収する組み合わせ

  • ビタミンDを強化する食品:ビタミンDが含まれているきのこと一緒に、カルシウムが豊富な食品(例:牛乳、ヨーグルト)を摂ることで、骨の健康をさらにサポートできます。
  • 抗酸化作用を高める食品:きのこと一緒に、ビタミンCが豊富な食品(例:ピーマン、トマト)を摂ると、抗酸化作用が高まります。

具体的なレシピ例

  1. きのこのガーリックソテー
    • 材料:シイタケ、エノキタケ、ガーリック、オリーブオイル、塩、胡椒
    • 作り方:きのこをスライスし、オリーブオイルでガーリックと一緒に炒める。塩と胡椒で味付けをする。
  2. きのこスープ
    • 材料:マイタケ、しめじ、玉ねぎ、ニンジン、コンソメ
    • 作り方:野菜をスライスし、鍋に入れてスープを作る。最後にきのこを加え、柔らかくなるまで煮る。
  3. きのこ入りリゾット
    • 材料:リゾット米、シイタケ、エノキタケ、パルメザンチーズ、白ワイン
    • 作り方:リゾット米を白ワインで煮た後、きのこを加え、パルメザンチーズをトッピングする。

きのこの相性の良い食材とレシピ

4.1 相性の良い食材

  • 肉類:きのこは肉の風味を引き立てるため、ステーキや鶏肉とよく合います。
  • 乳製品:チーズやクリームと組み合わせると、リッチな味わいが楽しめます。
  • 野菜:ほうれん草やキャベツなどと組み合わせると、栄養バランスが取れた料理になります。

4.2 相性の悪い食材

  • 強い味付け:きのこの繊細な味わいを消してしまうことがあります。過度なスパイスやソースは控えめにしましょう。
  • 酸味の強い食品:レモンや酢などの酸味が強すぎると、きのこの風味が損なわれることがあります。

5. きのこのよくあるFAQ

きのこは生で食べられる?

いくつかのきのこ(例:エノキタケ)は生で食べることができますが、多くのきのこは加熱してから食べる方が良いです。生のきのこは消化が難しい場合があります。

きのこは水で洗う?

多くのきのこは軽く水で洗うことが推奨されますが、水に長時間つけないようにし、すぐに水気を切ることが重要です。また、種類によっては洗わずに軽くブラシで汚れを取り除くことが望ましい場合もあります。

きのこは冷凍すると栄養価がアップする!?

冷凍するときのこの水分が膨張して細胞膜が破れ、旨みや栄養素が溶け出しやすくなるのです。そのため、加熱したときに溶け出る栄養素の量が、生のきのこと比べて約3倍以上アップするのだとか。また、冷凍することで、きのこの劣化を防ぐことができます。

きのこの冷凍保存はおすすめ?

きのこを冷凍することで、栄養価や品質がどう変わるかについて詳しく見てみましょう。

きのこの冷凍と栄養価の変化

1. 栄養価の変化

  • ビタミンD: きのこは日光に当たることでビタミンDを生成しますが、冷凍によってこの成分が増えるわけではありません。ただし、冷凍によりビタミンDの減少は抑えられることがあります。
  • ビタミンB群: ビタミンB群は冷凍により保存状態が安定し、ビタミンB2やB5などの含有量が保たれることが多いです。
  • ミネラル: 冷凍によってミネラル(カリウム、鉄分など)の含有量が増えるわけではありませんが、適切に冷凍すればミネラルの損失を最小限に抑えられます。

2. 品質の変化

  • 食感: 冷凍するときの水分が氷結し、きのこの細胞が破壊されるため、解凍後の食感が変わることがあります。特に生のまま冷凍すると、解凍後にスポンジのような食感になることがあります。
  • 風味: 冷凍によって風味が多少失われることがありますが、調理後に味が十分に引き出されることが多いです。

冷凍きのこの保存方法と注意点

下処理:

  • きのこを洗い、しっかりと水気を切ります。
  • 必要に応じてスライスやカットを行います。
  • 生のまま冷凍する場合は、軽く下茹でしてから冷凍すると食感の変化を抑えられます。

冷凍方法:

  • フラット冷凍: きのこをトレーに並べてフラットに冷凍し、その後冷凍用の袋に入れて保存すると、取り出しやすくなります。
  • 袋詰め: 冷凍用の袋に入れ、空気をできるだけ抜いて密封します。長期間保存するためには、真空パックが推奨されます。

解凍方法:

冷蔵庫でゆっくり解凍するのがベストです。急いで解凍する場合は、電子レンジを使うこともできますが、過度な加熱は避けるようにします。

ABOUT US
ちゃんなそ
大学では農学を専攻。食の「健康」や「栄養」について勉強しながら働く会社員です。手軽に効率的に栄養を摂取、健康につながるように、食材を購入、料理しています。 このサイトでは、皆様がいきいきとした毎日を過ごすための食に関する情報を発信しています。日々の食事で、身体も心も生活習慣も変わりますよ☆